• 「ああ 楽しかった!」という満足感を味わえる「旅」を提案します

    2月半ば、伊豆半島では春を先取りする「染井吉野よりも濃い鮮やかなピンク色をした河津桜」が見頃を迎えましたが?!

    満開の河津桜

    例年2月中旬を過ぎると早咲き桜で知られ、「染井吉野よりも濃い鮮やかなピンク色をした河津桜」が伊豆半島の各地で見頃を迎えます! 発祥の地である静岡県・河津町では、河津川沿いを中心に町内に凡そ8,000本の「河津桜」が植えられており、毎年2月10日に始まる「河津桜まつり」には100万人近いお花見客が訪れますし、函南町、伊豆の国市そして南伊豆町でも「桜まつり」が開催されるほか、伊豆半島全域に広がる「河津桜の見どころ」で艶やかな姿を楽しむことができます! しかし、残念なことに今年は、新型コロナ感染防止のため「祭りが中止」或いは「規模が縮小」され、これまでのような「河津桜のお花見ができなくなりました!?

     

    河津桜の美しさは、「明るく華やかで それでいて艶っぽい美しさ!

    河津川沿いの桜のトンネル

    「河津桜」は「染井吉野」より「花が大きく濃いピンク色」です!  「明るく」、「華やか」な、それでいて「雄々しさ」をも持ち合わせ、「鮮やかで艶っぽい、成熟した美しさ」は、まるで「ピンク色の衣を纏った弁天様」のような立ち姿に見え、圧倒されます! 春の盛りに咲く「染井吉野」が、「上品さ」や「可憐さ」で語られるのとは違い、真冬の朽葉色に覆われた世界に、強い体力と意思で「私が冬を春に変えた」と主張しているように見え、その「堂々たる姿の成熟した美しさに感歎し」、その「虜」になってしまいます

    明るく華やかで それでいて艶っぽい美しさの河津桜」は、伊豆半島以外で見ることができないのでしょうか?

    そんなことはありません!

    河津桜の見どころは一部道県を除き全国にまんべんなくあります!

    始まりは、1本の原木から!

    河津桜は今から70年前に見いだされた桜です!

    河津町の飯田家の庭に咲く河津桜の原木

    「河津桜」は、1950年頃に河津町の河津川沿いの雑地で飯田氏(故人 以下略します)が発見した「苗木」が由来です。飯田氏はこの苗木を自宅の庭に植えて丹精込めて育ててきました(原木は、今も飯田氏宅の庭で綺麗な花を見せています)。

    発見から11年後に「染井吉野より大きく濃いピンク色をした美しい花」が開花!

    そして、発見から11年後の1966年に初めて花をつけました。「染井吉野より大きく濃いピンク色をした美しい花」が「1カ月近くも早く咲く上、2月中旬から3月上旬まで長い期間咲き続ける姿」を見た人たちは、「その美しさ」に今とは比較できないほどの「鮮烈な印象」を感じたことと思います。「満開になるとより白色に近くなる淡江色の染井吉野やヤマザクラ」を見慣れていた人達が「桃の花のように濃いピンク色の桜の花」を真冬の2月に見たのですから、「大きな話題になったであろう」と想像できます。

    花に惚れた人たちので河津町から伊豆半島全域へと広がりました。そして今では静岡県はおろか全国で染井吉野よりも1カ月も早く「綺麗なピンクの河津桜」を見ることができます!

    南伊豆町 青野川沿いの河津桜

    1968年頃から、河津町だけでなく町外も含めこの花に惚れ込んだ多くの人達が増殖活動を続けてきました。また、1970年代後半から80年代にかけて進められた静岡県伊豆振興センター南伊豆農場(当時)の環境緑化事業による桜並木造成への支援も見逃せません。今では河津町は無論のこと南伊豆町にも長い桜並木が形成されているだけでなく、半島内の各地域に見どころが作られています。樹齢70年近くの原木は、現在も「明るく、華やかで豊潤な美しさ」を見せています!

    今や全国に見どころが広がっています!

    熊本県南阿蘇村の「南阿蘇桜公園」の一面に広がる河津桜 肥後ジャーナル様の写真をお借りしました。ありがとうございました。

    河津桜は発見から50年かからずに全国へひろがっています!
    九州の熊本県南阿蘇村(6,700本)や大分県津久見市(5,100本)、中国地方の岡山県岡山市(5,776本)及び倉敷市(1,000本)、関東の千葉県鋸南町(1,400本)や神奈川県三浦市(1,000本)では、発祥の地である河津町の河津川沿いの桜並木(1,000本 )と同規模以上の「河津桜」が植えられていますし、南は鹿児島県から北は青森県までの44都府県(北海道・秋田県・新潟県を除き)で、1本から数百本までの河津桜の見所が多数作られており、「桜の見所」としては「染井吉野」に次ぐ規模にまで拡大しています(注)。
    河津桜は、「お花見の桜の歴史」を「濃いピンク色の鮮やかで艶っぽい、成熟した美しさ」で塗り替えつつあります!
    「染井吉野」よりも早く咲く「河津桜」は、発見されて凡そ65年と「染井吉野」以上に歴史は浅いのですが、「染井吉野より花が大きく濃いピンク色」である上、「1か月近く咲き続ける」という特徴を持つことから人気を得て「染井吉野」同様に全国的な広がりを見せています。万葉の時代から桜を愛でてきた人たちは、桜の花に「生命の輝き」を見出していました。人々は桜の花に対する思いは、特に21世紀に入ってからの急拡大が目立ちます。

    最初に関東地方!

    まず北関東の埼玉県の見どころをリストアップしました!

    埼玉県の河津桜見所一覧表PDF用

    続いて群馬県の見どころをリストアップしました!

    群馬県の河津桜見所一覧表PDF用

     

    問合せ及び「早咲き桜を楽しむ旅」のご相談は下記へお気軽にどうぞ

    電話の場合は   080-9536-4334 埼葛旅文化研究所

    メールの場合は  saikatutabibunka@gmail.com

    記載内容についての質問や問題点がある場合は下記へ連絡をお願いします