• 「ああ 楽しかった!」という満足感を味わえる「旅」を提案します

    1月半ばに入り、熱海市で「あたみ桜」が!伊豆市土肥で「土肥桜」が見ごろへ向かって競っていますが、先行してリードしているのは「土肥桜」です!

    あたみ桜と土肥桜の開花状況を次のように推測しました。!

    熱海桜と土肥桜の見どころをほとんど網羅する見ごろ期間は1月30日〜2月7日の間!

    と推測しました! 「推定見頃期間」は、気象条件が平年並みに推移することを前提として記載しています。

    熱海市の1月10日付「あたみ桜 開花情報」よれば、糸川遊歩道の開花状況は「0.52分咲」、梅園前市道は「2.20」分咲です!また、「1/9現在 糸川は昨年並み、梅園前市道は昨年より遅めです。」とありました。全体としては、2023年よりは1〜2日程度早いのではと推測しています。一方、土肥桜はどうでしょう?

    万福寺の「土肥桜は、12日現在 見頃に入っています!このほかの見どころでも「あたみ桜」に先行して、昨年より2〜5日早い開花状況で推移しています?

    熱海市公式ウェブサイトの「あたみ桜 開花情報」に掲載されている糸川遊歩道と梅園前市道沿いの昨年と今年の写真に見る昨年と今年の開花状況は以下のようです!

    2019年〜2023年の土肥桜の開花状況と今年の推測見頃期間をまとめてみました!

    2019年〜2023年の土肥桜の開花状況と今年の推測見頃期間をまとめてみました。伊豆市観光サイトに発表されている開花情報によれば、今年の開花状況は、かってない速さで推移していることになり、これまで最も早かった2020年よりも早く推移していることになりますが、如何でしょう?

    伊豆市観光協会土肥支部及び伊豆市観光情報サイトの「土肥桜開花情報」に掲載されている万福寺の土肥桜及び丸山スポーツ公園の古木の写真に見る昨年と今年の開花状況は以下のようです!

    「あたみ桜」「土肥桜」のすべての見所を楽しむことができる「贅沢なフルコースのお花見」は、1月30日から2月7日の間です!

    「土肥桜」と「あたみ桜」の見どころは次の通りですを網羅しました!

    お願い 地図を拡大してご覧になってください 

    土肥桜の見どころです!

    伊豆市土肥地区には、「桜まつりメイン会場の松原公園」を中心にたくさんの見どころが広がっています!

    「土肥桜まつり」のメイン会場は松原公園です!

    2022年以前の「桜まつり時」の松原公園の全景です。工事後の松原公園は、風景もいくらか変わっています?

    万福寺と土肥神社です!

    土肥金山です!

    土肥金山駐車場の東側には、濃いピンク色の土肥桜をることができます!

    土肥山川の右岸道路沿いと支流の横瀬川の左岸道路沿いの桜並木です!

    伊豆市土肥の南部、八木沢及び大久保周辺です!

    丸山スポーツ公園の全景です!

    旧南小記念広場と里山園地です!

    恋人岬駐車場南斜面に広がる「土肥桜の並木」です!

    恋人岬の駐車場の北側からは正面に富士山を望めます。土肥桜の見ごろ期には「桜」と「富士山」の見事なツーショットを見ることができます!

    恋人岬の「土肥桜」は、駐車場の南側の斜面に広がる土肥特産の「白琵琶畑」内の道の両側200㍍ほどに植えられています。桜を下に見ながらゆっくりと下り、帰りは桜を見上げながらゆっくりと鑑賞することができます。花は、年々勢いが増しており、駐車場から見下しても「絵になる」ようになってきました。桜が終えると、国内ではここだけにしかない白琵琶畑に変身、6月まで厳重に管理されています

    駐車場から花木園内の桜並木を見下ろします!

    西伊豆町の「土肥桜」の見どころは、仁科川の両岸です!

    あたみ桜の見どころは、中心は糸川遊歩道です! 「あたみ桜糸川桜まつり」の会場でもあります!

    熱海市中心部を流れる糸川の市役所近くに架かる御成橋から河口近くの渚橋までの間、凡そ300㍍の両岸に58本の「あたみ桜」が植えられています。中央付近の糸川橋の左岸袂には開花情報等を判断する「基準木」があります!

    糸川橋からの上流方向です!

    梅園前市道沿いと釜鳴屋平七夫婦像脇です!

    梅園前市道沿いには23本の「あたみ桜」があります。例年、糸川遊歩道沿いの桜よりも早く開花します!「釜鳴屋平七夫婦像」の両側に1本づつ2本あります!

    海浜公園と親水公園です!

    あたみ桜は、例年梅園前市道沿いが一番早く開花します。 続いて川遊歩道沿いが! 海浜公園の桜は、3番目に早く見ごろを迎えます!親水公園デッキのあたみ桜は、まだ若木が多いのでこれからが楽しみです!

    サンレモ公園と渚小公園です!

    「四季の道桜まつり」会場は、さくらの名所散策路(四季の道)です!

    下多賀駅と熱海高校を結ぶ歩道につけられた名前です。当初「四季の道桜まつり」は、1月20日(土)から開催の予定でしたが、桜の開花が遅れていることから1週間後ろ倒しになり、27日から2月11日までになっています!付近に駐車場はなく、まつり期間中の土日には国道沿いの浜辺の駐車場との間にシャトルバスが運行されますが、平日はありませんから徒歩での往復になります?

     

     

     

     

    さあ、「土肥桜」と「あたみ桜」が作り出す早い春を楽しみに伊豆へ出かけませんか!

    問合せ及び「早咲き桜を楽しむ旅」の相談は下記へお気軽にどうぞ

    電話の場合は   080-9536-4334 埼葛旅文化研究所
    メールの場合は  saikatutabibunka@gmail.com

    記載内容についての質問や問題点がある場合は下記のメール宛てにお願いします

      伊豆全域で咲いています!